ナイアシン
■化学名:ニコチン酸、ニコチンアミド。
■主な作用:糖質、脂質、たんぱく質の代謝。血行促進。脳神経の働き。肝臓でたいない合成。
■性質:水に溶けやすい。熱、光、酸、アルカリに強い・。
■こんな人にオススメ:肌荒れが気になる。お酒を多く飲む。冷え性。疲れやすい。
ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6が不足すると、ナイアシンが体内で十分に合成できなくなります。
効用は
・頭痛改善。 ・皮膚を健康に保つ。
・血行促進。 ・胃腸障害緩和。
・二日酔い防止
栄養素を上手に分解してくれる。
不足すると
・皮膚トラブル
・神経障害
・胃腸障害
ただ、通常の食事をしていれば、ナイアシンが不足することはほとんどありません。
過剰になると
・皮膚の炎症
・下痢、嘔吐
・肝機能障害
最初は皮膚の炎症が起き、さらに摂り過ぎると、下痢や嘔吐、肝機能障害が起きます。
ナイアシンが多く含まれている食品は
魚介類 : タラコ、カツオ、マグロ、ブリ、サバ、カジキ
肉 類 : むね肉(鶏)、レバー(牛、豚)、ロース(豚)
きのこ類 : ひらたけ、まいたけ、しめじ